こんにちは。小沼陽子です。
3月24日(木)に朝Cafeを開催しました。
参加者は大人8名、子供5名、大学生スタッフ2名、工作ワークショップ担当メンバー1名の16名でした。
ご参加いただいた皆さま、お手伝いくださった方々、ありがとうございました!
今回も楽しい会でしたね〜。
●朝Cafeのような会を始めたい
今回は『朝Cafeのような会を始めたい』と目黒からわざわざいらしてくださった方がいました。
振り返れば、朝Cafeも最初に開催してからもうすぐ4年。
私を含め3名の母親で『誰も来なくても3人でお茶できたらいいよね!』と企画したの始まりでした。
その後、参加者さんがどんどん増え、一回の参加者さんが20名くらいになり、何か対策をとらないとなあ、と考えていた矢先に新型コロナウィルスに襲われ、オンライン朝Cafeを開催してみたりと、色々なことがありました。
そんなこれまでの朝Cafe活動の経験がお役に立てるのであれば、私もとても嬉しいですし、私にとっては志を共にする仲間が増える事が本当に嬉しいです。
なんと言っても、朝Cafeのように、親子揃って安心していられる居場所があちこちに増えるのはとても嬉しいことです。
実は、今回のように「朝Cafeを参考にさせてください〜」といらしてくれる方はこれまでも何人かいました。その後、それぞれの地域で活動されている様子をみると私も嬉しくなります。
朝Cafeもまだまだ改善の余地がたくさんあるので、それぞれの地域で頑張っていらっしゃる仲間と一緒にもっともっと良くしていければいいなと思います。
●こどもの薬問題
今回は『薬との付き合い方について』の話題がとても興味深かったです。
「薬を飲むと症状は治るのだけど、薬が切れるとまた症状がでてくる。何が良いのかわからない。」という話もありました。
だからと言って『薬は飲ませない』と一概に否定できるものではないから難しいのです。
これまでも薬の話題は度々でてきましたが、本当に難しい問題です。
朝Cafeのようなところで、それぞれの方の体験談を聞いたりするのは、参考になるのかなと思いました。
●隣の部屋では子供達が楽しそうでした。
今回も子供達は楽しそうでしたよー!手作り紙相撲やトランプなどをやっていたようですね。
●参加者さんからのご感想
今回も参加者さんから丁寧なご感想を頂きましたので、掲載させていただきます。
「陽子さん、今日も素敵な会をありがとうございました~。
私は、今日は色んな立場の方達とお話しできて刺激になりました。子供達のために何かしたい、という思いの方達がいてくださり、一人じゃないんだなぁと感じて本当に嬉しいです。私も社会の役に立ちたいなぁと思えて前向きになれました。
息子は不器用ながらも色々お手伝いさせてもらっていい経験でした。本人も満更でもない感じでした。またできる事やらせてもらいます。最後のランチも楽しかったみたいです。
今日来てくれた大学生の男の子にも感謝です!息子、楽しかったみたいです。最後にお礼を言えなかったので、陽子さん、もし機会があったら、是非お礼伝えてください!ボランティアに来てくれるなんて、ほんとに素敵な若者ですね。」
●次回は『こども朝Cafe』公園で遊ぼう!
さて、次回は4/21(木)に『こども朝Cafe〜公園で遊ぼう!〜』を開催予定です。
暖かくなってきましたし、最近は大人より子供の参加者の方が多いので、公園遊び楽しみです!
詳しくはまたHPからご連絡します!(日程の変更があるかもしれないので、ご注意ください)
今回もお手伝いくださった神奈川大学Sちゃん、専修大学Y君、工作WS担当メンバーの塚ちゃん、本当にありがとうございました!!