オンライン学習の良い悪い・・・

こんにちは。小沼陽子です。

新型コロナの影響もあり、少しづつではありますが、オンライン学習の環境が整いつつあります。

仲間の間でも、

「オンライン学習が学校の出席としてカウントしてもらえるようになった」
「受験生のため内申点が気になるので、オンライン学習を出席扱いにしてもらえるように学校に相談している」

などの声が出ており、学びの選択肢が増えてきていて良かったなと思います。

ただ、なんでもそうですが、良い面もあれば悪い面もあります。

●息子のオンライン学習の苦い経験

私自身、不登校だった息子のオンライン学習において、とても苦い経験をしたので、それをお伝えしておこうかと思います。

息子は小学校に入ってすぐに学校に行きたくないとなり、小沼家は壮絶な状態となりましたが、そこからどうにか学校には行かなくてもいい、と私達両親も思えるようになりました。

しかし、そんな私と夫の頭には『学校に行かないのはいい、でも勉強だけはするように』という考えが出てくるのです。

息子にはドリルやらチャレンジやらスタディサプリやら色々やらせました。

息子も「やりたくない」とは言わないのです。それどころか息子自身『学校には行ってないけど、勉強はやらなきゃいけない』と自分を追い込んでいました。

でも、やらなきゃいけないけれど、パソコンを見ているだけで眠くなる、全然進まない、そんな毎日で家にいても心が休まらない。

そんな日々を過ごしていました。

オンラインで自分で勉強するにはものすごいパワーやモチベーションが必要で、本当にやりたい勉強でなければオンライン学習は苦痛でしかないのです。

●子供が学びたい時期に、適切な学びのツールを提供する

そうやって頑張っている息子なのですが、ある時、学びが息子にとって全然身についていないということに私は気づきました。

苦労して勉強しているのに、全部抜けているのです。

この時間って必要なんだろうか?

それに気づいてから、頑張ってもどうせ身につかないなら思いっきり遊んだ方がいいじゃん!と、思うようになりました。

それからですね。心から楽しめる日々を過ごせるようになったのは。

そんな楽しい毎日も数年たち、息子が中学2年生のころ、なんと息子が自分から勉強したいと言い出したのです。

スタティサプリや参考書など、自分で使いやすい教材を探して、自分で学びはじめました。

それからの息子の吸収力には目を見張るものがありました。
学びたい人にとっては、オンライン学習は最強です。
自分で早送りもできるし、何回も聞き直したりもできる。

私も本などで子供は学びへの意欲が大切だ、とは読んだことがありましたが、実際に息子が自分から学んでいる様子を見て、親は『子供が学びたい時期に、適切な学びのツールを提供する』ことが一番大事だと確信しました。

親にできるのは、子供の様子をじっくり見ることくらいです。

●大切なのは、学びたいという意欲や好奇心

そんな経験があったので、私は娘には親からの学びを押し付けないように気をつけています。

そのかいあってか娘はとても自由に学んでいます。自由すぎて心配になるところもありますが、楽しそうなので、良いと思っています。

娘は塾のオンライン学習は楽しく利用していますけど、学校のオンラインツールは学校に進捗管理をされるのなら使いたくない、と言って利用していません。

娘のようにはっきり言える子供は安心です。

息子のように、周りの顔色を見ることや将来を心配しすぎることが、無意識に染み付いてしまっていると、『やりたくない』が『やりたい』になってしまいます。

それが結局、学びへの意欲を削ぐ事になり、いつまで経っても本当の学びへ到達できないという事になるのです。

一見回り道のように見えるけれども、子供の好奇心や感動する心を大切に育てることが、学びへの意欲につながる一番の早道だと思います。

子供自身に『学びたい』という意欲や好奇心があれば、いつでもどこでも、オンラインでもリアルでもなんでも学べます。

しかも喜んで色々な人達が協力してくれると思います。基本的に大人は教えたがりなんですね。

長い目で見て、子供にとって大切なところを見失わないでいられたらいいなと思います。自分も含めてですけどね。

一緒に楽しくがんばりましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA