こんにちは。優タウン代表の小沼陽子です。
3/27(木)に朝Cafeを開催しました。
参加者は、スタッフ含めて午前の部に11名、午後の部に9名。のべ20名の方がいらしてくれました。
午前中は、いつも通り大人はおしゃべり、子ども達はゲームやおしゃべりなど自由に過ごしました。午後からはフリースペースとして開放し、参加者さんも一緒にランチをしたり、折り紙をしたり、おしゃべりなどして、みんなで楽しく過ごしました。
皆様、ありがとうございました!
⚫︎「やっぱり学校に行ってみたい」と言い出すケース
今回は、子どもが不登校になり、家から一歩も外に出られない時期を過ごし、少しづつ元気になり、親としてはもう学校は行かなくてもいいだろうと思っていた頃に、子どもの方から「学校に行ってみたい」と言い出した、そんなお話が2件もありました。
実は、私の娘も同じ経験をしました。
娘は小学2年生から不登校になり中学2年生で「学校に行ってみたい」と言い出しました。そこからずっと学校に通っています。
ご家庭ごとに事情は違いますが、親としては「もう学校は行っても行かなくてもいいんじゃないの?」と思っていたのに、、、というそんな展開は共通していますね。
私の場合は、娘が「学校へいきたい」と言い出した頃が、コロナ禍真っ只中だったので、『なんでこんな時に、、、これまでずっと行かなかったんだから、別に行かなくてもいいんじゃない?』とむしろ私の方が止めに入ってしまったくらいです。
しかし、娘は私の言葉に耳をかさず、学校へ行きました。
結局、中学校のお友達とは今もとても仲良く過ごしています。
『あの時、私が止めなくてよかった〜』と意志の強い娘のおかげで助かりました。
子ども達の気持ちは、親には本当に予測がつきません。
びっくりするような子どもの要望でも、それを親が余裕を持って受け止め、子どもを応援できたらいいなと改めて感じた会でした。
⚫︎午後はフリースペースとして開放!
午後はランチを食べた後、おしゃべりしたり、ゲームしたり、折り紙したり、リリアン?をしたりと、それぞれ自由に過ごしました。
参加者さんも一緒にみんなで、優タウンの今の動きの共有もしました。
次回の朝Cafeは、ボランティアさんの人数が足りなかったのですが、フリースペースご利用中の参加者さんがお手伝いにいらしてくれることになり、それも嬉しかったです。
今後もボランティアさんが足りない時には、参加者さんや朝CafeLINEグループメンバーさんや応援者さんにどんどんお助け連絡をしていこうと思いました。皆さん、よろしくお願いします!
⚫︎次回は
次回は4月28日(月)10:00~、場所はいつも通り藤沢市役所分庁舎2F活動室①②です。
詳細はあらためてHPからお知らせします。
ぜひお気軽にいらしてくださいね。
お待ちしています!
ということで、みなさまのおかげで今回も盛りだくさんの楽しい会になりました。
ありがとうございました。
ではでは、また次回お会いしましょう!