【夜Cafe活動報告】高校進学に向けた情報共有が盛んでした

こんにちは。
優タウン代表の小沼陽子です。

2/14(金)に夜Cafeを開催しました。
参加者さんはスタッフ含めて大人4名、若者子ども3名。総勢7名でした。
場所は優タウン事務所としても使わせてもらっている、オシャレなコワーキングスペース ”theKAIDANfujisawa”さんで!
いつもありがとうございます。

今回も楽しく和やかにお話ができました。

忙しく仕事をこなしている中、そこへ子どもの不登校が重なるという事態が想像を絶する大変さであること、それを共有できる仲間がいるというのが、私にとってとても救われる時間でした。ありがとうございました!

⚫︎不登校の段階別の情報共有

今回は、不登校になってまだ数ヶ月という方、数年経ちましたという方、そして10年以上経ちました(私)という3パターンの母が集まり、それぞれが今の状況を話す形になりました。

不登校になり始めの頃は真っ暗なトンネルの中にいるので、少しでも先の光が見えると元気になれます。

我が家はもう10年以上経ってしまったので、具体的な事例としてはなかなか参考になる話はできないのですが、ちょっと先をいく母親達の話はとても参考になります。

中でもやはり、高校進学へ向けた情報共有が盛り上がっていました。

『ネットの情報だけだと学費がいくらかかるのか分からないから、合同説明会に行ってあちこちからパンフレットをもらってくる』という話には『なるほど〜』と思いました。

一番知りたい学費のこと、これが簡単に分からない問題!これもあるあるですね。

我が家もいまだに日々難しい問題に直面していますが、色々なことを経て『生きていてくれてありがとう』という思いになって、結局、子ども達は元気であればどんな道でも歩けるという境地に至ってからは、問題の捉え方がとても前向きです。

なかなか口でそれを伝えるのは難しいけれど、そんな雰囲気をお伝えできたらいいなと思いました。

⚫︎子どもと若者達はとなりの部屋で

隣の部屋の子どもと若者スタッフは、いたって平和に過ごしていたそうです!

夜遅くまでかかわってくれる優タウン若者スタッフには心から感謝です。ありがとう〜!

次回の日程はまだ未定なのですが、4月あたりのどこかの金曜日夜に開催できればと思います。
決まり次第、またお知らせします!

皆さま、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA