こんにちは。優タウン代表の小沼陽子です。
11/28(木)に朝Cafeを開催しました。
参加者は、ボランティア運営スタッフをあわせて子どもから大人まで午前の部に15名、午後の部に9名。のべ24名の方がいらしてくれました。
午前中はいつも通りおしゃべりして過ごし、午後からはフリースペースとして開放しました。
みんなでゆっくりお昼ご飯を食べたり、のんびりと楽しく過ごしました。
皆様、ありがとうございました!
⚫︎学校内の決まりごとが厳しくなっているのではないか・・・
小学生から中学生までで、いじめの件数が一番多い学年は何年生かご存知でしょうか?
実は、小学2年生なんです。
こんな低学年からいじめが多いなんてびっくりですね。
私が聞いた話ですと、1年生はまだみんなから『かわいい〜』と言われて過ごしているけれど、2年生になると掛け算九九やら急に勉強が始まり、子どもにとってストレスが多く、いじめも増えるのではないか。ということでした。
たしかに『うちは2年生から不登校になりました』という親御さんのお話しはものすごくよく聞きます。
実際、私の娘も小学2年生から不登校がはじまりましたし・・・
ただ、最近は小学1年生から結構厳しそうだなと感じます。
コロナ期間中の『人と接触してはダメ』という慣習がまだなんとなく残っていて、5分休みも遊んだり、隣のクラスの友達と話してはいけない、という雰囲気が残っている学校もあるようです。
まだ学校に慣れていない1年生で、かつ、繊細なお子様はそんな雰囲気の中で1日中過ごすのは疲れるだろうなと思いました。
大人側からみれば子どもがキチンと座って過ごしてくれていたら安心だろうけれど、子どもにとっては大きなストレスです。
子どもが安心して楽しく過ごせる学校になってくれることを心から願ってやみません。
と、そんなことを思った会でした。
子どもスペースでは、大人も子どももいつも通りのんびりと過ごしていたようです。
⚫︎”よーこ人形” できました!
優タウンスタッフが”よーこ人形”を作ってくれました。
かわいい〜✨
朝Cafeの刺繍も以前に朝Cafeに参加してくれた方からいただきました。
優タウンは多才なメンバーに恵まれていてありがたい。
今後は、”よーこ人形”があちこちでSNS発信をしていきますので、よろしくお願いします!
⚫︎次回は
次回の予定です。
🔹朝Cafeは12月26日(木)10:00~@藤沢市役所分庁舎2F活動室①②です。
午後からは若者スタッフ企画のクリスマス会を開催!!夏まつりに続き、とても楽しみです。
ぜひぜひ、遊びにいらしてくださいませ。
その他の予定もお伝えしておきます。
🔹12月13日(金)夜Cafe
18:30-20:30@コワーキングスペース the KAIDAN fujisawa
🔹12月16日(月)優タウンをみんなでつくる会
10:00-12:00 @藤沢市役所分庁舎 2F活動室
🔹1月10日(金)夜Cafe
18:30-20:30@コワーキングスペース the KAIDAN fujisawa
どれも気軽な会ですので、ぜひぜひ遊びにいらしてください。
詳細はあらためてHPからお知らせします。
ということで、みなさまのおかげで今回も盛りだくさんの楽しい会になりました。
ありがとうございました。
ではでは、またお会いしましょう!